ウサギ
うさぎの鼻水・クシャミ・涙…スナッフルについて

うさぎと暮らす人なら、聞いたことある方も多い?スナッフルという単語 これは病名ではなく、鼻水・クシャミ・涙など一連の症状の俗称になりますスナッフルという病気がある訳ではありません 鼻水 鼻水や涙を拭うので、手先に毛束が出 […]

続きを読む
ウサギ
うさぎの適切な食事とは

まずはじめに うさぎの栄養学は発展途上の分野であり、獣医師によって細かいところは微妙に言ってることが違う時がありますこの記事の内容も、成書や栄養学の先生の意見を参考に、今までの自分の経験も踏まえて間違ったことは書かないよ […]

続きを読む
ウサギ
うさぎのうんち、重要なチェックポイント

うさぎの調子の一番のバロメーター、それがうんちです💩 食べてる量が減ってればうんちにも変化が出てきますので、普段から大きさ・色・数・形をチェックしておくことで体調の変化にも気づきやすくなります うんちの大きさ・色 基本的 […]

続きを読む
ウサギ
うさぎが食べない! 原因と対応について

"昨日までもりもり食べてたのに、今日から急に食べなくなった" "数日前から徐々に食べが悪くなってきた" "ついさっきまで食べて走ってたのに、急に食べなくなって元気なさそうにしている" うさぎが病院に来る理由として、圧倒的 […]

続きを読む
ウサギ
エンセファリトゾーンについて詳しく

斜頸・眼振・ローリングなどの前庭障害についてまとめた前回の記事でも少し触れましたが、今回はエンセファリトゾーンについてです。 ⇩前回の記事はこちらhttps://dattman2024.blog.jp/archives/ […]

続きを読む
ウサギ
ウサギの斜頸、眼振、ローリング…前庭障害について

斜頸(首が曲がる)ローリング(斜頸が酷くなり起き上がれなくなる)眼振(眼球が上下もしくは左右に往復している) これらの症状を前庭障害といいます原因は細菌性中内耳炎・エンセファリトゾーン・腫瘍など多岐に渡りますが、前庭障害 […]

続きを読む
ウサギ
ウサギの膿瘍(主に根尖周囲膿瘍の病態について)

※ややグロい写真が出てくるので、苦手な方はご注意ください 今回は獣医師・飼い主そしてウサギ本人も含め全方位の悩みの種、膿瘍(のうよう)の病態についてです そもそも膿瘍とは 化膿性炎症が生体組織内に限局した場合で崩壊した好 […]

続きを読む
ウサギ
ウサギの不正咬合

ウサギはげっ歯目ではなく、重歯目に分類されます 上顎の切歯(前歯)が二重になっているのでそう呼ばれており、歯は全部で28本です (人も28本ですが内容が違う) また、乳歯から永久歯への生え変わりは母胎内もしくは生後直ぐに […]

続きを読む
ウサギ
自己紹介

はじめまして、今年の秋に大阪府交野市で動物病院の開業を予定しております、獣医師の脱兎マンです。 現在は関東の動物病院で、ウサギを中心に犬・猫・ハムスターの診察も行っております。 X(@dattman2024)で発信してい […]

続きを読む